SEO設定とかSEO対策と聞くと、特に初心者のうちは理解できず、敬遠しがちになってしまいますが、
SEOを知ってしっかり対策していくことで、Googleにも読者にも愛されるサイト作りができるようになります。
この記事では、分かりにくいSEO設定についてワードプレス初心者でも分かりやすく解説していきます!
Contents
SEO設定とSEO対策とは?

SEOとは?
SEOとは、Search Engine Optimizationの頭文字を取ってできた単語で、
「検索エンジン最適化」のことを言います。
検索結果の上位に表示させることが目的で、インターネット上で考えると難しくなりますが、
飲食店に例えるならば、いかに人目につく良い立地にお店を構えられるかということになります。
良い場所にお店を構え
(=検索結果の上位に表示させ)
沢山の人にお店に食べに来てもらう
(=サイトにアクセスしてもらう)
このようにイメージすると分かりやすいと思います。
GoogleのSEOに対する考え方は公式ページでも解説されています。
SEO設定とSEO対策の違い
SEOのやり方ですが、SEO設定とSEO対策の2つに分けて考えられます。
SEO設定とは?
サイト自体の設定で、検索エンジンに乗りやすくするための基本設定
SEO対策とは?
コンテンツ制作者(ブログを書く人)側のスキルや技量に左右される
SEO設定とは、まずGoogleにサイトを認識してもらうための基本的な設定です。
サイト制作・ブログ初心者でも基本的な設定なので、簡単に行うことができます。
反対にSEO対策については、コンテンツ制作者やブログを書く側の人の知識や経験がものをいうものになりますので、
しっかり勉強して、経験を積んでいく必要があります。
ここからは基本のSEO設定について解説していきますね。
SEO設定のゴール・目的は?

SEO設定のゴールは、「Googleにとって分かりやすいサイト作り」です。
- どんなページなのか分からない
- バラバラな情報の羅列
このようなGoogleに認識されにくいサイトは、検索結果の上位に表示されにくくなってしまいます。
しっかりと対策をしていくことで、
- ページの内容が分かりやすい
- 見出しやページ名が整理整頓されている
Googleにとってだけではなく、サイトを訪れてくれる読者にとっても分かりやすいサイトになりますので、
基本を押さえていきましょう!
SEO設定のやり方

検索エンジン許可
検索エンジンにサイト(ページ)を表示させても良いですよ、ということをGoogleに知らせる必要があります。
基本的には初期設定で許可されていることがほとんどだと思いますが、CSSを自分でいじったり、無意識にどこかを触ってしまった場合には許可されていない可能性があります。
「全然検索結果に表示されない」「site: で検索したときにページが表示されない」
という現象が起きている場合は、許可されていない(=noindexになっている)可能性がありますので、設定を見返してみましょう。
noindexの設定になってしまっているかどうかは、サーチコンソール上でも確認できます。
ディスクリプション
ディスクリプションは、簡単に言うとページの設定です。
検索結果に表示される際にタイトルの下に出てくる、サイトの内容を簡潔に述べてある部分です。
必ずしも設定しなければならないということでもないですが、
設定をしていた方が、興味を持って貰える内容に変更できるので、
検索結果に出た時にクリックされやすくなります。
キーワード設定
記事単位でキーワード設定をしている人は多いと思いますが、サイト全体でもキーワード設定を行うことは有効です。
Googleの機能が日々進化していて、今はあんまり関係ないという意見もあるようですが、
【サイト名,キーワード】で設定することができます。
画像のALT属性(画像の説明)
Googleはテキストよりも画像の認識をすることは難しいので、
「この画像は○○ですよ」と、Googleに画像の説明をしてあげます。
画像のALT属性を設定しておくことで、Googleの画像の検索結果に乗りやすくなり、
結果的にそこからのアクセス流入も見込めるようになりますので、侮れません。
Hタグの設定(見出しパーツ)
見出しごとに設定するタグのことをHタグと言います。
本で言うと見出しを整理するように、Googleがページの内容を理解しやすいように整理してあげましょう。
最近は検索結果の画面でも、見出しが表示されているものがあり、検索したユーザーは興味のある見出しに直接飛ぶことができるようになりました。
このようにGoogleは見出しを設定して分かりやすくしてもらいたがっているので、
結果として検索上位に上がりやすくなるという傾向があります。
ワードプレステーマによっては、ビジュアルモードで見出しを作成すれば、
見出しパーツに入っているテキストを自動でHタグをつけて生成するものがありますので、
その場合は個別に設定する必要がありません。
SEO設定とSEO対策まとめ
「SEO」と聞くだけで難しく考えてしまいがちですが、SEO設定は初心者でも簡単に行える作業になります。
SEO設定をすることで、Googleさんにサイトやページの情報を分かりやすく説明してあげるとともに、
サイト訪問者にも分かりやすい、愛されるサイトに仕上げることができますよ。