この記事は、
メルマガでお送りした内容を
少し編集してバックナンバーとして記載しています。
アフィリエイト広告を貼るときには
・バナー広告
・テキストリンク
の他に、ボタンを表示させている
という方も多いと思います。
ボタンだと
バナーよりも自然に訴求できる
というメリットがありますよね♪
私もドラマ記事を書いて
VOD訴求をする際などに
積極的にボタンリンクを使っています。
その訴求方法については、
メルマガ読者さま限定プレゼントでも
ご紹介させて頂いたのですが
先日読者さんから
「この動くボタンってどうやって作っていますか?」
ってご質問頂いたんです。
そこまでお伝えしておけば良かったですね(>_<)
他にも疑問に思われた方いらしたら
スミマセン・・・
この上下に動くボタンなんですが、
実は私が愛用している有料ブログテーマの
「JIN」で実装されているものになります。
※JINマニュアル内「ショートコードボタンの使い方」特にCSSいじったりせずに
ショートコードで視覚的に設置できるので、
重宝しています。JINを使っている方がいらしたら、
どんな案件の訴求時も使えますので、
おススメですよ。
他のテーマを利用されている場合は、
もしかしたらJINのように
実装されている動くボタンがあるかも知れませんので、
【テーマ名】+【動くボタン】もしくは
【テーマ名】+【CVボタン CSS 動く】【動くボタン カスタマイズ】
などで検索していただけると、
テーマ開発者さんや、テーマを使っている
ブロガーさんのブログなどで
ヒントが見つかるかも知れません。
あと、私がJINを使い始める前は
OPENCAGE系のSTORKというテーマを
使用していたのですが、
その際はCSSを編集して、
htmlコードを挿入する形で
動くボタンを作っていました。
参考までに、
上下に動くボタンを検索してみると
いくつかCSSコードを紹介してくれている
ブログが見つかります。
他の方のブログですが、
この辺りが参考になるかなと♪
ボタンを動かせるメリットとしては、
読者の目につきやすいかどうか
という点ですよね。
「押したくなるかどうか」
が一番重要なポイントになりますので、
動かなくても、キラッと光ったり
グラデーションになっていたりしても
十分効果があるかな、と思います (^-^)
訴求力UPにも繋がりますので、
是非ぜひ参考にしてみてください☆彡
今回Rさんにご質問いただいたことで、
読者さんにもシェアすることができました!
改めまして、
ご質問いただき
ありがとうございました(^▽^)/
あとがき
先日のメールでは、
我が家はみんなで
VODのヘビーユーザーだよ!
って雑談をしたんですけど、
そう言えば、
入院中とかも重宝しますよ♪♪
実は今年に入ってから
妊娠関連で何度も入院していて、
明日からも出産に向けて入院するんですけど
安静にしてなきゃいけないので
入院中って結構暇なんですよね。
幸い、私がお世話になっている病院は
テレビが見放題なので、
テレビなら好きなだけ見ることができますが、
他の妊婦さんのブログ見たりしてると
テレビカードを購入しなきゃいけなかったり
ちょっと暇つぶしに困っている人も。
そんな時こそ、
VODの出番です(笑)
病院にWi-Fiが通っていたら
好きな動画見放題だし、
完全に暇つぶしできますよね!!
2週間の無料期間があれば
バッチリ楽しめます(*´▽`*)
妊婦さん向けじゃなくても、
もし入院系の記事書いている方がいたら、
訴求してみたらイイですよ♪
おまけに、長期の入院になる場合には、
ポケットWi-Fiを契約していく
って人も結構多いみたいなんで、
合わせてポケットWi-Fiの
レンタルサービスも
紹介出来ちゃいますね!!!
という訳で、
ちょっと意外な?
VOD訴求の方法のご紹介でした~ (*^▽^*)
稼ぐためのノウハウをご紹介しています♪
読者プレゼントもありますので、お気軽にご登録頂けたら嬉しいです!
▽ ▽ ▽