この記事は、
メルマガでお送りした内容を
少し編集してバックナンバーとして記載しています。
インスタグラムの画像をブログに埋め込んでいる方は多いですよね。
画像が挿入されていた方がブログも華やかになりますし、見栄え的にも良くなります。
ただ今回、Instagramを運営するFacebookが、画像の埋め込み引用に関して公式の声明を発表しました。
今までの画像埋め込み法では著作権侵害になってしまっているかも…
インスタグラムの画像をブログに引用する際の注意点をまとめました。
SNSユーザーは必読ですよ!
インスタグラムの画像のブログ埋め込みで著作権侵害?

Instagramを運営しているFacebookが、画像コンテンツの埋め込みに関して、新たに声明を発表しました。
そもそも、インターネット上に掲載してある画像を、勝手に自分のブログに貼り付けることは、著作権の侵害になります。
でもこれは有名な話なので、「普段から気を付けているよ~!」という方も多いと思います。
著作権の侵害をせずに、ブログを画像で華やかにする方法として、InstagramやTwitterなどのSNSから引用するという方法もありますね。
以前のメールでも、この手法はお伝えしていましたが、
SNSにアップされているからと言って、全部無断で埋め込んで良いかと言うと、そうではないんですよね。
SNSにアップされている画像の中には、投稿者が違法でアップした写真も含まれており、
(※TVや動画コンテンツの撮影など)
投稿した側も違法ですが、その投稿を埋め込みで引用すること自体も違法行為になってしまうんです。
ただSNSには、他人の投稿を埋め込み機能を使って、サイトに転載すること自体は許可されていたので、このあたりがウヤムヤになっていたんですよね。
そこで今回、公式にFacebookが
Instagramの埋め込み機能には画像の使用許可は含まれない
と発表したわけです。
加えて、
当社のプラットフォームポリシーでは、権利所有者から必要な権利を取得することを義務づけています。
埋め込み機能で表示した著作物のライセンスが法廷で求められた場合、コンテンツを共有するライセンスを取得した証拠を提出する必要があります。
と述べられていました。
うーむ。
ちょっと面倒ですが、Instagramのユーザーに「この写真を(URL)というブログに
埋め込み引用していいですか?」と使用許可を取ってから、掲載するのが無難そうですね。
Instagramが禁止ならTwitterならいいの?

Instagramがダメならば、Twitterならいいのか?という考えが出てきますが、
現段階でTwitter側は何も言っていませんが、Facebookが今回こういった声明を出したことで、
遅かれ早かれTwitter側も何らかの動きをするのではないかと予想できますね。
今回ヒヤッとした方は、この機会に過去記事を見直しておきましょう。
掲載していたからと言って、すぐにInstagram側からや、投稿したユーザーから抗議されると言うことも無いと思いますが、
このまま放置していると、次のGoogleアップデート次第では、サイトが飛ばされる対象になってしまうかも知れません…
そんなの怖い…
怖すぎる…(>_<)
何にしても、グレーではなくホワイトな状態でブログ運営していきたいですね。
グレーな運営法だと精神衛生上も良くないです…
これを機に、グレーっぽい埋め込みを全部フリー画像に変えて見るのも◎です。
最近色々なフリー画像提供サイトをパトロールしていますので、SaYang的おすすめサイトをまたの機会にご紹介しますね♪

インスタグラム画像のブログ埋め込みまとめ

Facebookが公式声明を出したことをきっかけに、SNSでの画像使用についての注意点をご紹介しました。
- 違法アップロードされた画像は埋め込みしても違法
- Instagramでは画像を埋め込む際もユーザーに許可を貰う必要がある
- 今後Twitterも同じように動くかも?
- 著作権フリーの画像が何だかんだ一番安全♪
誰かを不快な気持ちにさせないためにも、誰かに訴えられて困ったことにならないためにも、
常にホワイトな手法でのブログ運営を心掛けていきたいですね。
稼ぐためのノウハウをご紹介しています♪
読者プレゼントもありますので、お気軽にご登録頂けたら嬉しいです!
▽ ▽ ▽